もくじ
ジェミールフラン シャンプー(ダイヤ) ふつう~硬毛用の成分の解析結果
シャンプーの成分から解析したシャンプーの特徴を紹介します。
解析結果は次の3つに分けています。
- シャンプーの特徴
- 頭皮ケア
- 髪の仕上がり
シャンプーの効果は配合する成分で大きく変わります。
このシャンプーが自分に合うのかしっかり確認しましょう。
シャンプーの特徴
頭皮ケア
髪の仕上がり
注目するポイント
シャンプーで不満が多いのは次のポイントです。
こういった特徴はシャンプーの成分から読み取れるのでしっかりチェックしましょう。
注目ポイント
- 洗浄力の強さ:強すぎ、弱すぎ
- 頭皮への影響:乾燥する、ピリピリする
- 髪の仕上がり:しっとりボリュームダウン、フワッとボリュームアップ
ジェミールフラン シャンプー(ダイヤ) ふつう~硬毛用はどんな人におすすめか
このシャンプーが合う人と合わない人を紹介します。
こんな人におすすめ
- 潤いたっぷりで指通りをよくしたい人
- しっとりさせたい人
- 柔らかく扱いやすい髪にしたい人
こんな人には向かない
- やわらかい髪の人
ふつう~硬髪の人用のシャンプーのため、やわらかい髪の人には合わない。 - 敏感肌の人
洗浄力が強すぎと感じる。
口コミ
実際に使ったことがある人の口コミ評価を紹介します。
高評価の口コミ
- 髪がまとまり、扱いやすくなる
- 髪が柔らかくなりサラサラになる
- ボトルもかわいく、香りもさっぱり甘い感じで女子力アップ
低評価の口コミ
- 量を使わないと泡立ちがあまり良くない
- 頭皮への刺激が強い
- べたつきを感じる
製品の特徴
シャンプーの特徴
- 微粒ヒアルロン酸の効果で髪にボリューム感が出る
- タンパク質成分のCMADK2により潤いを補給できる
- 水とオイルのバランスが整いまとまりやすい髪になる
ミルボンのジェミールフラン(jemile fran)は、普通~硬毛の人ように作られたシャンプーです。
保水成分のシルクソフトナーで髪をみずみずしく保ち、柔らかく軽やかな髪へと仕上げます。
一方で、髪質の細い人が使うと、ぺったんこになる可能性があるので向きません。
しっとりとしたオイル成分を配合し、なめらかで扱いやすい髪が手に入ります。
ふっくらとした動きのある髪を作りたい人は、ミルボンのジェミールフラン シャンプー(ダイヤ) ふつう~硬毛用を使ってみると良いでしょう。
商品名 | ミルボン ジェミールフラン シャンプー(ダイヤ) ふつう~硬毛用 |
---|---|
公式サイト | jemilefran.jp |
内容量 | 500mL |
値段(税込み) | 2,656円 |
成分リスト
このシャンプーに配合してある全成分と効果を紹介します。
- 水:他成分を溶かし込むベース成分
- コカミドプロピルベタイン:髪の保護
- オレフィン(C14-16)スルホン酸Na:洗浄剤
- ココイルメチルタウリンNa:洗浄剤
- コカミドメチルMEA:増泡、泡安定
- スルホコハク酸ラウレス2Na:洗浄剤
- ラウレス-6酢酸Na:安定剤
- 加水分解ヒアルロン酸:保湿
- カルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチン(羊毛):酸化防止
- ラウロイルシルクアミノ酸Na:洗浄剤
- ポリクオタニウム-10:静電気防止
- ポリクオタニウム-52:コンディショニング
- ポリクオタニウム-73:コンディショニング
- ラウリルベタイン:保湿、静電気防止
- ラウレス-16:安定剤
- 乳酸Na:保湿
- グリチルリチン酸2K:カユミ防止
- サクシニルグリチルレチン酸2Na:保湿、肌荒れ予防
- グリセリン:保湿、感触向上
- BG:保湿
- クエン酸:PH調整
- 水酸化Na:PH調整
- AMP:中和剤
- EDTA-2Na:キレート剤
- 安息香酸Na:防腐剤
- フェノキシエタノール:防腐剤
- 香料:香りづけ
【必見】2019年おすすめのサラサラシャンプーランキング
シャンプーを探している人は、2019年に注目されてる高評価のサラサラシャンプーのランキングを参考にしてください。
この製品と近いタイプのシャンプー
【成分解析】ルベル ナチュラル ヘア ソープ MARIGOLD