もくじ
メリット シャンプーの成分の解析結果
シャンプーの成分から解析したシャンプーの特徴を紹介します。
解析結果は次の3つに分けています。
- シャンプーの特徴
- 頭皮ケア
- 髪の仕上がり
シャンプーの効果は配合する成分で大きく変わります。
このシャンプーが自分に合うのかしっかり確認しましょう。
シャンプーの特徴
頭皮ケア
髪の仕上がり
注目するポイント
シャンプーで不満が多いのは次のポイントです。
こういった特徴はシャンプーの成分から読み取れるのでしっかりチェックしましょう。
注目ポイント
- 洗浄力の強さ:強すぎ、弱すぎ
- 頭皮への影響:乾燥する、ピリピリする
- 髪の仕上がり:しっとりボリュームダウン、フワッとボリュームアップ
メリット シャンプーはどんな人におすすめか
このシャンプーが合う人と合わない人を紹介します。
こんな人におすすめ
- ノンシリコン、弱酸性シャンプーを使用したい人
- 地肌をすっきり洗って、ニオイを防ぎたい人
- 根元からサラサラの髪になりたい人
こんな人には向かない
- 乾燥肌の人
良く言えばさっぱりとした仕上がり、悪く言うと洗浄力が強い印象。キシキシするなど地肌、髪ともにシャンプー後の乾燥がきになることも。
口コミ
実際に使ったことがある人の口コミ評価を紹介します。
高評価の口コミ
- さっぱりと洗えてギシギシしないから良い
- 頭皮のべたつきや、時間がたって臭くなる耳の裏の臭いが改善した
- 香りがよく、ふけがでない!かゆみがない
低評価の口コミ
- サラサラになる感じはあるが、水分がなくなったようにぱさつく
- ギシギシして指が通らず無駄に髪が抜ける
- 使用2日目にして頭皮が乾燥し痒くなりフケが出てきた
製品の特徴
メリットは、植物由来成分配合の弱酸性ノンシリコンシャンプーです。
地肌の汚れやニオイの元まで浮かせる泡ですっきり洗えるのが特徴です。
洗浄力が強いので、皮脂が少なく乾燥傾向の人や敏感肌の人には向きません。
地肌の生まれ変わりのリズムを整え、フケやかゆみを防ぐ効果があります。
地肌に潤いを与え、角層を整える効果があります。
ナチュラルフローラルの優しい香りです。
時間が経ってもシャンプーの香りは長時間持続します。
地肌の生まれ変わりのリズムを整え、フケやかゆみを防ぎます。
皮脂や頭皮のベタつきが気になる人におすすめです。
洗浄力が強い反面、髪の毛が細い人が使うとボリュームがダウンするかもしれません。
シャンプーの特徴
- 植物由来成分配合のシャンプー
- 地肌からすっきり軽い仕上がり
- 皮脂や頭皮のベタつきが気になる人におすすめ
成分リスト
このシャンプーに配合してある全成分と効果を紹介します。
- グリチルリチン酸ジカリウム:カユミ防止
- 水:他成分を溶かし込むベース成分
- ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウム(1E.O.)液:増粘剤
- ラウレス硫酸Na:洗浄剤
- ラウリルヒドロキシスルホベタイン液:保湿、静電気防止
- エタノール:溶剤、肌の引き締め
- POEステアリルエーテル:洗浄剤
- グリセリンモノイソデシルエーテル:起泡剤
- ジステアリン酸グリコール:外観調整
- PPG:コンディショニング
- ユーカリエキス:抗菌、肌の引き締め
- カモミラエキス-1:美白、カユミ防止
- DL-リンゴ酸:PH調整
- POE(3)ラウリルエーテル:乳化剤
- POE(4)ラウリルエーテル:乳化剤
- POE(16)ラウリルエーテル:乳化剤
- 塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース:感触向上
- 塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体液:髪を柔らかく保つ
- ヤシ油脂肪酸エタノールアミド:乳化剤
- ラウリン酸:洗浄剤
- BG:保湿
- 水酸化カリウム液(A):PH調整
- 水酸化ナトリウム液:PH調整
- 安息香酸塩:防腐剤
- エデト酸塩:酸化防止
- 青1:着色
- 黄4:着色
- 香料:香りづけ
【必見】2019年おすすめのサラサラシャンプーランキング
シャンプーを探している人は、2019年に注目されてる高評価のサラサラシャンプーのランキングを参考にしてください。
この製品と近いタイプのシャンプー
【成分解析】ルベル ナチュラル ヘア ソープ MARIGOLD
【成分解析】ミルボン ジェミールフラン シャンプー(ダイヤ) ふつう~硬毛用
【成分解析】ロクシタン ファイブハーブス リペアリングシャンプー