もくじ
Re:>>>Shampooの成分の解析結果
シャンプーの成分から解析したシャンプーの特徴を紹介します。
解析結果は次の3つに分けています。
- シャンプーの特徴
- 頭皮ケア
- 髪の仕上がり
シャンプーの効果は配合する成分で大きく変わります。
このシャンプーが自分に合うのかしっかり確認しましょう。
シャンプーの特徴
頭皮ケア
髪の仕上がり
注目するポイント
シャンプーで不満が多いのは次のポイントです。
こういった特徴はシャンプーの成分から読み取れるのでしっかりチェックしましょう。
注目ポイント
- 洗浄力の強さ:強すぎ、弱すぎ
- 頭皮への影響:乾燥する、ピリピリする
- 髪の仕上がり:しっとりボリュームダウン、フワッとボリュームアップ
Re:>>>Shampooはどんな人におすすめか
このシャンプーが合う人と合わない人を紹介します。
こんな人におすすめ
- 傷んだ髪を洗いながらケアしたい人
- スタイリングをキープしたい人
- ベルガモットの香りを楽しみたい人
こんな人には向かない
・オイリーな頭皮
普通~ドライな頭皮環境の人がターゲットのため、オイリーな人には洗浄力が足りない。
・さっぱりとした仕上がりを求める人
指通りがなめらかな洗い上がりという意見もある一方、ヌルヌルと感じる人も。
口コミ
実際に使ったことがある人の口コミ評価を紹介します。
高評価の口コミ
- ストレートやカラーを繰り返して、縮れて切れ毛だらけだった髪が生まれ変わった
- 使い続けて髪質が改善された
- アミノ酸系によくある変なヌルヌル感はなく、潤ってるのにしっとりしすぎてない
低評価の口コミ
- 香りがベルガモットというよりは台所用洗剤っぼい
- スタイリングはきまりやすいのに手ざわりが悪い
- 1本1本が細くなってしまい、頭皮が透けた感じになってしまった
製品の特徴
Re:>>>Shampoo [リ:シャンプー]はダメージヘアを洗いながらケアできるシャンプーです。
しっとりとした潤いがある上に、さらさらな仕上がりが特徴です。
普通からドライな頭皮環境の人がターゲットになっているため、オイリーな頭皮が気になる人には別のシリーズでスカルプケアに対応したものがおすすめです。
このシャンプーは1回目でスタイリング剤やほこりなどの汚れ、2回目で頭皮の汚れを落とす、という『2シャン』を勧めています。
2回洗うことでしっとりなめらかな指通りだけでなく、すっきりとした洗い上がりも実感できます。
シャンプーの特徴
- しっとりさらさらな仕上がり
- 普通~ドライな頭皮環境の人におすすめ
- 洗いながらダメージケアできるシャンプー
成分リスト
このシャンプーに配合してある全成分と効果を紹介します。
- 水:他成分を溶かし込むベース成分
- コカミドプロピルベタイン:髪の保護
- スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na:洗浄剤
- ラウロイルメチルアラニンNa:洗浄剤
- BG:保湿
- ココイルグルタミン酸K:洗浄剤
- ココイルメチルタウリンNa:洗浄剤
- ペンチレングリコール:保湿
- コカミドDEA:洗浄剤
- セテアレス-60ミリスチルグリコール:髪を柔らかく保つ
- ポリソルベート20:乳化剤
- (PPG-12/SMDI)コポリマー:コンディショニング
- グルコース:保湿
- フルクトース:保湿
- 塩化Na:安定剤
- グリチルリチン酸2K:カユミ防止
- フランスラベンダーエキス:肌荒れ防止、殺菌
- テアニン:保湿
- ポリクオタニウム-10:静電気防止
- PEG-7グリセリルココエート:保湿、とろみ付け
- PEG-40水添ヒマシ油:保湿、とろみ付け
- セイヨウシロヤナギ樹皮エキス:コンディショニング
- クエン酸:PH調整
- エチドロン酸:キレート剤
- エチルヘキシルグリセリン:保湿
- カプリリルグリコール:保湿
- ファルネソール:香りづけ
- ベルガモット果実油:香りづけ
- 香料:香りづけ
この製品と近いタイプのシャンプー
【成分解析】モイスト・ダイアン エクストラダメージリペア シャンプー
【成分解析】オレオドール ボタニカル オイルリペア シャンプー(ダメージリペア)
【成分解析】AVEDA ダメージレメディー リストラクチュアリング シャンプー