もくじ
クエンチ シャンプー モイストの成分の解析結果
シャンプーの成分から解析したシャンプーの特徴を紹介します。
解析結果は次の3つに分けています。
- シャンプーの特徴
- 頭皮ケア
- 髪の仕上がり
シャンプーの効果は配合する成分で大きく変わります。
このシャンプーが自分に合うのかしっかり確認しましょう。
シャンプーの特徴
頭皮ケア
髪の仕上がり
注目するポイント
シャンプーで不満が多いのは次のポイントです。
こういった特徴はシャンプーの成分から読み取れるのでしっかりチェックしましょう。
注目ポイント
- 洗浄力の強さ:強すぎ、弱すぎ
- 頭皮への影響:乾燥する、ピリピリする
- 髪の仕上がり:しっとりボリュームダウン、フワッとボリュームアップ
クエンチ シャンプー モイストはどんな人におすすめか
このシャンプーが合う人と合わない人を紹介します。
こんな人におすすめ
- カラー・パーマによるダメージが気になる人
- トリートメントが浸透しやすい髪にしたい人
- 乾燥した髪に潤いがほしい人
こんな人には向かない
- 髪の量が多く癖も強めな人
産後一年の髪質の変化の時期と重なったからかもしれないが、髪の癖が強くなり、広がるようになった。
口コミ
実際に使ったことがある人の口コミ評価を紹介します。
高評価の口コミ
- 髪が柔らかくなり、サラサラになった
- スカスカだった髪が、芯のある元気な髪になった
- 雨の日は広がっていた髪が、落ち着くようになった
低評価の口コミ
- 値段の割には質感が良くなかった
- デジタルパーマのカールが少し出にくくなった
- シリコンが入っているせいか、敏感肌な自分の頭皮には合わなかった
製品の特徴
シャンプーの特徴
- オリーブスクワラン配合のシャンプー
- 潤ってまとまりのある仕上がり
- 髪のパサつきが気になる人におすすめ
オージュア クエンチは、オリーブスクワランやモイストリキッドオイルといった、毛髪脂質の類似成分を配合することで、ダメージを受けた髪を補修するシャンプーです。
カラーやパーマ、日々のドライヤーなどでダメージを受けた髪に、有効成分が働きかけ、水分蒸発を防ぎます。
そうすることで、しっとりとした潤いのある髪に仕上がります。
髪の乾燥、パサつきにお悩みの人には、ぴったりのシャンプーです。
髪が細く、ボリュームのない人は、トップがぺちゃんこになってしまい、向かないかもしれません。
そんな人には、モイストではなく、クエンチシャンプーの使用をおすすめします。
商品名 | オージュア クエンチ シャンプー モイスト |
---|---|
公式サイト | aujua.com |
内容量 | 500ml |
値段(税込み) | 4,200円 |
成分リスト
このシャンプーに配合してある全成分と効果を紹介します。
- 水:他成分を溶かし込むベース成分
- ラウレス硫酸NA:洗浄剤
- DPG:保湿
- イソステアラミドプロピルベタイン:
- オレフィン(C14-16)スルホン酸NA:洗浄剤
- ラウレス-6酢酸NA:安定剤
- コカミドプロピルベタイン:髪の保護
- コカミドメチルMEA:増泡、泡安定
- ジステリアン酸グリコール:
- ラウロイルグルタミン酸ジヘキシルデシル:髪の保護
- ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル:洗浄剤
- ポリクオタニウム-51:保湿
- チューベロース多糖体:
- ユキノシタエキス:
- 水添レシチン:
- ラウリン酸ポリグリセリル-10:洗浄剤
- ポリクオタニウム-10:静電気防止
- ポリクオタニウム-52:コンディショニング
- PCAイソステアリン酸PEG-40水添ヒマシ油:
- ココイルイセチオン酸NA:洗浄剤
- 塩化NA:安定剤
- 乳酸NA:保湿
- リンゴ酸:PH調整
- BG:保湿
- グリセリン:保湿、感触向上
- エタノール:溶剤、肌の引き締め
- 水酸化NA:PH調整
- フェノキシエタノール:防腐剤
- メチルクロロイソチアゾリノン:防腐剤
- メチルイソチアゾリノン:防腐剤
- 香料:香りづけ
この製品と近いタイプのシャンプー
【成分解析】オレオドール ボタニカル オイルリペア シャンプー(ダメージリペア)
【成分解析】パンテーン エクストラ ダメージケア シャンプー