もくじ
黒髪スカルプ・プロの成分の解析結果
シャンプーの成分から解析したシャンプーの特徴を紹介します。
解析結果は次の3つに分けています。
- シャンプーの特徴
- 頭皮ケア
- 髪の仕上がり
シャンプーの効果は配合する成分で大きく変わります。
このシャンプーが自分に合うのかしっかり確認しましょう。
シャンプーの特徴
頭皮ケア
髪の仕上がり
注目するポイント
シャンプーで不満が多いのは次のポイントです。
こういった特徴はシャンプーの成分から読み取れるのでしっかりチェックしましょう。
注目ポイント
- 洗浄力の強さ:強すぎ、弱すぎ
- 頭皮への影響:乾燥する、ピリピリする
- 髪の仕上がり:しっとりボリュームダウン、フワッとボリュームアップ
黒髪スカルプ・プロはどんな人におすすめか
このシャンプーが合う人と合わない人を紹介します。
こんな人におすすめ
- 頭皮の汚れをすっきりしたい人
- ハリ・コシを出してボリュームケアをしたい人
- アミノ酸系シャンプーを使いたい人
こんな人には向かない
- さっぱりとした洗い上がりを求める人
「リンスがいらない」を謳っているため、シャンプーだけでしっとりする。 - 白髪染めをしている人
「黒髪ケア」を謳っているが、すでに白髪をカラーリングしている人からは、カラーが退色した報告がある。
口コミ
実際に使ったことがある人の口コミ評価を紹介します。
高評価の口コミ
- 泡立ちがすごく良い
- トリートメントなしでも艶がでる
- 抜け毛が少なくなった
低評価の口コミ
- 頭皮がかゆくなった
- 地肌がスッキリ
- ヌルヌル感が残る
製品の特徴
シャンプーの特徴
- リンゴ果実やサクラ葉などの8種類の天然美髪成分を配合
- 髪に優しいノンシリコンシャンプー
- オリーブなど5種類のオイルを配合して滑らかな仕上がり
ハル(haru)のスカルプ・プロは、美髪ケアをしながら洗える、ヤシの油が入ったアミノ酸系シャンプーです。
100%天然素材にこだわり、汚れを落としながら頭皮に栄養を補給します。
ただ、洗浄力に関しては、高級アルコール系シャンプーと比べると弱いと言えるでしょう。
ハルのシャンプーには、頭皮のトラブルや髪の健康的な成長をサポートするタンパク質成分・キャピキシルが含まれているのが特徴です。
サラサラでツヤやかな髪を保ちながらボリュームを出したい人は、ハルのシャンプー・黒髪スカルプ・プロを使うと良いでしょう。
商品名 | haruシャンプー 黒髪スカルプ・プロ |
---|---|
公式サイト | haru-shop.jp |
内容量 | 400mL |
値段(税込み) | 3,888円 |
成分リスト
このシャンプーに配合してある全成分と効果を紹介します。
- 水:他成分を溶かし込むベース成分
- ココイルグルタミン酸TEA:洗浄剤
- コカミドDEA:洗浄剤
- グリセリン:保湿、感触向上
- ココイルメチルアラニンNa:洗浄剤
- ココイル加水分解コラーゲンK:保湿、髪の保護
- ジラウロイルグルタミン酸リシンNa:保湿
- イノシトール:肌荒れ防止
- ビワ葉エキス:肌の引き締め、肌荒れ防止
- アセチルテトラペプチド-3:皮膚の保護
- アカツメクサ花エキス:保湿
- サクラ葉エキス:肌荒れ改善
- センキュウ根茎エキス:肌荒れ改善
- リンゴ果実培養細胞エキス:保湿、髪を柔らかく保つ
- ハイブリッドローズ花エキス:保湿
- カミツレ花エキス:美白
- ブッソウゲ葉エキス:コンディショニング
- ラミナリアオクロロイカエキス:香りづけ
- アセチルヘキサペプチド-1:皮膚の保護
- デキストラン:増粘剤
- ヘマチン:安定剤
- オリーブ油:保湿、髪を柔らかく保つ
- オレンジ果皮油:肌の引き締め
- キュウリ果実エキス:保湿、肌の引き締め
- 海塩:肌の引き締め
- ケイ酸Na:増粘剤
- ポリクオタニウム-10:静電気防止
- ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛):静電気防止
- ベタイン:保湿
- カプリリルグリコール:保湿
- カプリン酸グリセリル:乳化剤
- ラウリン酸ポリグリセリル-2:洗浄剤
- ラウリン酸ポリグリセリル-10:洗浄剤
- BG:保湿
- レシチン:肌荒れ防止
- キサンタンガム:増粘剤
- グレープフルーツ果皮油:保湿、肌の引き締め
- オレンジ油:肌の引き締め
- レモングラス油:肌の引き締め、美白
【必見】2019年おすすめのまとまるシャンプーランキング
シャンプーを探している人は、2019年に注目されてる高評価のまとまるシャンプーのランキングを参考にしてください。
【成分解析】ひまわり ディアボーテ オイルインシャンプー ボリュームアンドリペア
【成分解析】ジョンマスター イブニングPシャンプー(イブニングプリムローズ)